最近のトラックバック

他のアカウント

twitter

2023年5月 8日 (月)

2023.5.7 第38回「原発はいらない西東京集会&デモ」集会アピール

2023年5月7日に開催した「第38回「原発はいらない西東京集会&デモ」にご参加、応援いただきましてありがとうございます。
当日賛同いただいた次のアピール文を首相官邸に送りました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2011 年3 月11 日14 時46 分、東北地方太平洋沖地震が発生し、
15 時42 分、福島第一原発は全電源を喪失。
16 時36 分には注水不能となり、
19 時18 分、原子力緊急事態宣言が発動された。
事故後12 年経った今も、後始末は終わらず、終わる見通しもなく、
宣言は発令中である。
この事故で、私たちは、安全な原発はないこと、
原発は取り返しのつかない大惨事を起こすことを身をもって知った。
原子力の平和利用は誤りであった。
核と人類は共存できない。
ドイツでは、福島第一原発事故を教訓に、メルケル首相(当時)が
原発推進から脱原発にエネルギー政策を転換した。
2023 年4 月15 日、最後の3 基の原発が運転停止となり、
原発全廃を実現した。
現在、電力のほぼ半分を再生可能エネルギーで賄い、
2030 年にはさらに増え、再生可能エネルギーが80%を占める予測となっている。
老朽原発の運転延長はコストがかかり、
再生可能エネルギーの方がコストがかからず安全で環境負荷も低いとして
原発から脱却したドイツのエネルギー政策を私たちは歓迎する。
一方、日本では、福島第一原発事故を教訓に、原発推進から抑制に転じたものの、
現在は、岸田政権が再び原発推進に振り子を戻し、破滅の道を突き進んでいる。
国会で審議中の原発GX 法案は、
原子力基本法、原子炉等規制法、電気事業法、再処理法、再エネ特措法等
5 つの法案を一括して審議、採決する束ね法案であり、
原子力推進を国の責務とすることや、
老朽原発の60 年を超える運転延長を可能とし、
経産省が取り仕切ることなど
安全性より経済性を優先する法案を含むことから、
私たちはこの法案に反対し、撤回を求める。
この夏行おうとする福島第一原発の<処理水海洋放出>は、海洋汚染だ。
地球の海は一つ。海を放射能で汚してはならない。
私たちは放射能汚染水を海に捨てることに反対する。
原発はいらない。どこにもいらない。私たちは、福島で、日本中で、世界中で
「原発NO!」の意思表示を続ける運動と連帯し、行動する。


2023年5月7日 原発はいらない西東京集会参加者一同

2023年4月27日 (木)

第38回「原発はいらない西東京集会&デモ」にお集まりください!

2023年5月7日(日)14:00 西東京市しじゅうから公園 集合!

(西武新宿線西武柳沢駅南口下車 徒歩3分)

第38回「原発はいらない西東京集会&デモ」にお集まりください

 

原発回帰?冗談ではありません。

原発維持?冗談ではありません。

原発新・増設?冗談ではありません。

原発60 年超運転?冗談ではありません。

放射能汚染水海洋放出?冗談ではありません。

放射能汚染土再利用?冗談ではありません。

福島第一原発事故は収束しておらず、「原子力緊急事態宣言」は今も発令中。事故処理も、核廃棄物処理も見通しがつかない現実を無視して「核温存」まっしぐら政策にNO!


街に出てご一緒に『原発はいらな~い!』と声に出しましょう。

 

2023年5月7日(日)

14:00~ 集会 西東京市しじゅうから公園(柳沢)

14:30~ デモ しじゅうから公園〜⻘梅街道〜武蔵境通り〜向台中央通り〜おおぞら公園

15:30~ 交流 おおぞら公園  (向台町)

デモのチラシ → http://nonuke-ntyo.cocolog-nifty.com/blog/files/demo38.pdf

 

ぜひ、お誘い合わせてご参加ください☆

主催:原発はいらない西東京集会実行委員会

お問合せ先
柳田 TEL&FAX 042-461-3246 / 阿部 TEL 042-424-3410 (夜間)

メール nonuke-ntyo@nifty.com twitter:http://twitter.com/nonuke_ntyo/

2023年1月11日 (水)

2023.1.9 第37回「原発はいらない西東京集会&デモ」集会アピール

2023年1月9日に開催した「第37回「原発はいらない西東京集会&デモ」にご参加、応援いただきましてありがとうございます。
当日賛同いただいた次のアピール文を首相官邸に送りました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

原発はいらない西東京集会実行委員会は、1月9日、第37回原発はいらない
西東京集会&デモを開催しました。原発全廃まで、地域から『原発いらない』の
意思表示を続けます。参加者30名の総意として以下のアピール文をお送りします。

第37回 原発はいらない西東京集会アピール

政府は、昨年12月22日、脱炭素GX会議において、
「原発の最大限活用」として、原発新規建設と運転期間延長を
脱炭素社会実現に向けた取り組みグリーン・トランスフォーメーションの
基本方針案として了承した。
これは、福島第一原発事故の教訓から、原発安全論を見直し、
エネルギーの原発依存を抑制・低減するとしたこれまでの方針を
180度転換するものである。
運転延長は、原則40年、1回限り延長20年最長60年の現行ルールの所管を
原子力規制委員会から経産省に変え、停止期間除外で60年以上運転可能にする。
二十歳の若者が還暦を迎える年月が40年。複雑な機器の劣化には十分な期間だ。
それをさらに20年も30年も運転するのは危険である。
私たちは、原発ゼロ社会の早期実現こそ国のとるべき道と考えるが、
政府はまがりなりにも、2030年代に原発依存度ゼロの目標を掲げていた。
それをウクライナ危機に乗じ、脱炭素の目くらましで<原発回帰>する政策転換は
許しがたい。
福島原発事故は収束しておらず、<トイレなきマンション>と言われる
使用済み核燃料・放射性廃棄物の最終処分問題は未解決。
何より被曝労働に支えられ、環境汚染をもたらす<有害エネルギー>である。
よって、私たちは、「原発の最大限活用」の方針案の撤回を求める。

昨年1月27日、311子ども甲状腺がん裁判が東京地裁で始まった。
原発事故により甲状腺がんになったとして、事故当時福島県内に居住していた
若者6人が、東電に損害賠償を求めて提訴したこの訴訟は、
原発事故と病気との因果関係を争う初の集団訴訟である。
国も福島県も、原発事故と甲状腺がん発症の因果関係を認めていないが、
福島県民健康調査等で、これまで338人が子ども甲状腺がんになったことが
わかっている。
原告の最年少は、事故当時幼稚園年長さんの高校生。
子どもたちは、驚き、不安、苦しみの中で、手術や治療を受けてきた。
辛い気持ちを抱えて生活する中で、同じような境遇の人たちに思いを馳せ、
現状を変え、将来への希望をつなぐために、
勇気をもって、今、法廷の場で闘っている。
現に子どもたちの身に起こったことを受け止め、因果関係を明らかにし、
二度とこのような事態を招かないようにするのが大人の責任である。
私たちは、この裁判を応援する。

原発はいらない。どこにもいらない。私たちは、福島で、日本中で、世界中で
「原発NO!」の意思表示を続ける運動と連帯し、行動する。
2023年1月9日  原発はいらない西東京集会参加者一同

2022年12月25日 (日)

第37回「原発はいらない西東京集会&デモ」にお集まりください!

2023年1月9日(月・祝/成人の日)10:15 西東京市文理台公園 集合!

(西武池袋線保谷駅南口下車 徒歩12分 集合場所までの経路→ http://yahoo.jp/RfIe6l)

第37回「原発はいらない西東京集会&デモ」にお集まりください

「安全な原発はない」ことを、福島第一原発事故から学びました。事故後も放射性物質は漏れ続け、原発緊急事態宣言発令下にあり、事故処理は先が見えず、「トイレなきマンション」と言われる核廃棄物処理の課題は未解決です。安全でも安価でもない原発は廃炉の道しかありません。けれども岸田政権は原発抑制から推進へと〈原発回帰〉路線を打ち出す危なさ。原発は未来を奪います。
街に出てご一緒に『原発はいらな~い!』と声に出しましょう。

2023年1月9日(月・成人の日)

10:15~ 集会 西東京市文理台公園 (東町)

10:45~ デモ 文理台公園~保谷新道(都道233号線)~西東京市役所保谷庁舎・こもれびホール前~保谷郵便局前~伏見稲荷通り~保谷小前・本町小前~新青梅街道~調布保谷線(伏見通り)~都立東伏見公園

11:50~12:10 交流① 都立東伏見公園 (東伏見)

12:20~14:00 交流② 柳沢公民館(西武新宿線西武柳沢駅南口徒歩1分)

デモのチラシ → http://nonuke-ntyo.cocolog-nifty.com/blog/files/demo37.pdf

ぜひ、お誘い合わせてご参加ください☆

主催:原発はいらない西東京集会実行委員会

お問合せ先
柳田 TEL&FAX 042-461-3246 / 阿部 TEL 042-424-3410 (夜間)

メール nonuke-ntyo@nifty.com twitter:http://twitter.com/nonuke_ntyo/

2022年10月13日 (木)

2022.10.9 第36回「原発はいらない西東京集会&デモ+ミニライブ♪」集会アピール

2022年10月9日に開催した「第36回「原発はいらない西東京集会&デモ+ミニライブ♪」にご参加、応援いただきましてありがとうございます。
当日賛同いただいた次のアピール文を首相官邸に送りました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
原発はいらない西東京集会実行委員会は、10月9日、第36回原発はいらない西東京集会&デモ+ミニライブを開催しました。
原発全廃まで、地域から『原発いらない』の意思表示を続けます。参加者20名の総意として以下のアピール文をお送りします。
-------------------------------------------------------------------


第36回 原発はいらない西東京集会アピール


岸田政権は、ウクライナ情勢による原油や天然ガスの高騰を口実に、
エネルギーの安定供給を図るとして、経済界の要請をバックに、
原発再稼働の加速、および新設、増設、建て替えの方針を打ち出し、
原則40年の運転期間自体の延長も目論んでいる。


「安全な原発はない」という福島第一原発事故の教訓をないがしろにするものだ。


あのメルトダウン事故が引き起こした平穏な生活の破壊、放射能汚染による被害、
住民が受けた苦難と苦しみ、悲しみに全く無頓着、無神経な政策に呆れる。
事故の影響は現在進行中であり、原子力緊急事態宣言は発令されたままで、
事故処理の課題は解決していない。
そもそも事故がなくとも、10万年単位といわれる核のごみ処理問題は未解決だ。
未来をふさぐ露骨な原発推進政策オンパレードに、私たちは、断固反対する。


東電と国に対して、約3600人の原告が、損害賠償を求める原発避難者訴訟で、
最高裁は、6月、国の賠償責任はないとする判決を言い渡した。
高裁判決では4件中、群馬を除く福島、千葉、愛媛の3件は、国の賠償責任を認めていた。しかし、最高裁は、国が防潮堤設置の津波対策をとらせていても、
津波を防げない可能性があるとしたのだ。
原告が主張した建屋の水密化対策については、知見がないなどとして有効性を認めず、国の巨大津波予見については判断を避ける不公正な判決で許しがたい。


一方7月の東電株主代表訴訟の東京地裁判決では、国の津波予見の信頼性を認め、
津波襲来の可能性を認識しながら対策を怠ったとして、旧経営陣4人に
総額約13兆円の賠償金を東電に支払うよう命じた。
ここでは建屋の水密化対策の有効性を認めている。
経営判断の誤りは、個人責任を負うことを明白にした良識ある判決を支持する。


札幌地裁は、5月31日、北海道電力泊原発運転差止訴訟で、
運転差止めを命じる住民勝訴の判決を言い渡した。
原子力規制委員会の審査に対して、北電は対応ができず、
津波対策の安全性を証明できないとして、同委員会の審査結果を待たずに、
司法が先行した。常識的な判断を支持する。


いまだに「原子力安全神話」に寄りかかり、「再稼働の夢」を捨てきれない事業者は、社会の害である。「安全な原発はない」という事実に向き合い、目を覚まし、
一刻も早く、脱原発事業者となることを期待する。
政府には、ベースロード電源から原発を外し、原発ゼロ社会へ向かうことを求める。


原発はいらない。どこにもいらない。私たちは、福島で、日本中で、世界中で
「原発NO!」の意思表示を続ける運動と連帯し、行動する。


2022年10月9日  原発はいらない西東京集会参加者一同

2022年9月25日 (日)

2022.10.9 第36回「原発はいらない西東京集会&デモ+ミニライブ♪」開催!

2022年10月9日(日) 14:00 西東京市田無四丁目第3公園 集合!

 

第36回「原発はいらない西東京集会&デモ+ミニライブ♪」にお集まりください

 

福島第一原発事故の教訓=安全な原発はない。原発なしで電力は足りています。
原発の再稼働は不要で危険です。新しい原発なぞもってのほか!ご一緒に「原発はいらな~い」と声に出しましょう。

 

2022年10月9日(日)

 

14:00~ 集会 西東京市田無四丁目第3公園

14:30~ デモ 田無四丁目第3公園~府中道~青梅街道~谷戸新道~西東東京いこいの森公園(緑町)

16:00~ ミニライブ(西東京いこいの森公園(緑町))

デモコースの地図→ 地図 

 

ぜひ、お誘い合わせてご参加ください☆

 

主催:原発はいらない西東京集会実行委員会

 

お問合せ先

柳田 TEL&FAX 042-461-3246 / 阿部 TEL 042-424-3410 (夜間)

メール nonuke-ntyo@nifty.com twitter:http://twitter.com/nonuke_ntyo/

 

デモのチラシ(PDF)

★印刷してご近所、お友だちなどにもお知らせください★

 

 

2022年5月15日 (日)

2022.5.29 第35回「原発はいらない西東京集会&デモ」開催!

2022年5月29日(日) 14:00 西東京市しじゅうから公園 集合!

 

 

第35回「原発はいらない西東京集会&デモ」にお集まりください

 

私たちは、2011年3月の福島第一原発事故直後の5月29日(日)に第1回原発いらないデモを行いました。 11年後の今も原発は全廃にならず、同じ日付けに35 回目のデモを行います。

いまだに「原子力緊急事態宣言」は継続中という現実に、事故処理の困難さを思い知らされます。被ばく労働が続いています。溜まり続ける汚染水の海洋放出に反対します。地球は人間だけのものではありません。

街に出てご一緒に『原発はいらな~い!』と声に出しましょう。

 

2022年5月29日(日)

 

14:00~ 集会 西東京市しじゅうから公園

 

14:30~ デモ しじゅうから公園~青梅街道~田無駅周辺~谷戸新道~ひばりが丘公園

 

15:45~ 交流 西東京市ひばりが丘公園

 

デモコースの地図→ 地図 

 

ぜひ、お誘い合わせてご参加ください☆

 

主催:原発はいらない西東京集会実行委員会

 

お問合せ先
柳田 TEL&FAX 042-461-3246 / 阿部 TEL 042-424-3410 (夜間)
メール nonuke-ntyo@nifty.com twitter:http://twitter.com/nonuke_ntyo/

 

デモのチラシ(PDF)

 

★印刷してご近所、お友だちなどにもお知らせください★

 

 

2022年1月26日 (水)

講演会「原発と被ばく労働を考える」あらかぶさん・なすびさん

講演会「原発と被ばく労働を考える」【要予約】

被ばく労働の実態と労災裁判についてお話をうかがいます。
放射線被ばくによる地域住民の発病はもちろん、原発を支えてきた労働者の職業病も因果関係は否定されてきました。
原発は被ばく労働の上に成り立つエネルギーです。現在、福島原発事故の後始末(収束・廃炉作業)のために毎日4000人が被ばくしながら作業を続けているのです。
福島原発被ばく労働損害賠償裁判を通して原発と被ばく労働について、人権についていっしょに考えたいと思います 。



日時:2022年2月6日(日)14時から16時30分   

 

場所:西東京市柳沢公民館 視聴覚室
   (西武新宿線西武柳沢駅南口徒歩1分)

 

講師:あらかぶさん(福島原発被ばく労働損害賠償裁判原告)
   なすびさん(被ばく労働を考えるネットワーク)

 

共催:原発はいらない西東京集会実行委員会・西東京市公民館

 

定員:25人(申込順) 資料代:100円

 

予約・連絡先:柳田 042-461-3246

 

チラシダウンロード

 

2021年12月 6日 (月)

2021.11.23 第34回「原発はいらない西東京集会&デモ」集会アピール

2021年11月23日に開催した「第34回原発はいらない西東京集会&デモ」にご参加、応援いただきましてありがとうございます。
当日賛同いただいた次のアピール文を首相官邸に送りました。

----------------------------------------------------------------

原発はいらない西東京集会実行委員会は、11月23日、
第34回原発はいらない西東京集会&デモを開催しました。
原発全廃まで、地域から『原発いらない』の意思表示を続けます。
参加者25名の総意として以下のアピール文をお送りします。

第34回 原発はいらない西東京集会アピール

新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言は、
1回目2020年4月7日発令、5月25日解除。
2回目2021年1月7日発令、3月18日解除。
3回目2021年4月23日発令、9月28日解除となった。
感染者数の増減や医療機関の状況により「緊急措置」を講ずる期間は
1ケ月強から5ケ月強だった。

一方、2011年3月11日に発令された原子力緊急事態宣言は、
未だに解除されていない。
福島第一原発事故により、施設外部に出てはならない、出してはいけない
放射性物質が今なお漏れ続けているからだ。
今日で3911日間になる。
一体いつ解除されるのだろうか。
見通しが全く立たない現実を前にしていながら
後始末もできない者たちがまだ原発を動かそうと考えている。
悪徳の花を咲かせようとしている。

東海第二原発も、柏崎刈羽原発も、原子力規制委員会による
再稼働へのお墨付きをもらっている。
だが、東海第二を運営する日本原子力発電も柏崎刈羽の東京電力も
国の支えがなければ成り立たない事業者だ。
どれだけの公金が注ぎ込まれねばならないのか。
私たちの税金は、健康で文化的な生活を保障するために使うべきで、
命を危険にさらす原発を動かすために使われては堪らない。
原発再稼働は断固拒否する。
原発事故を起こした東電に原発を動かす資格はない。
その東電が運営資金を負担する原電が東海第二を動かすのはもってのほかだ。

東海第二原発運転差止めを命じた3月18日の水戸地裁判決を支持する。
原発30キロ圏には94万人が居住し、
実効性のある避難計画が立てられない以上、
原発を動かしてはいけないという真っ当な論理であった。
舞台は東京高裁に移ったが、原電は新基準に沿った工事を続け、
来年秋に、試験運転と称する再稼働を目論んでいる。
私たちは、首都圏原発東海第二の再稼働に断固反対する。

原発はいらない。どこにもいらない。私たちは、福島で、日本中で、世界中で
「原発NO!」の意思表示を続ける運動と連帯し、行動する。
2021年11月23日  原発はいらない西東京集会参加者一同

2021年11月10日 (水)

2021.11.23 第34回「原発はいらない西東京集会&デモ」開催!

2021年11月23日(火・祝) 14:00 西東京市あらやしき公園 集合!

 

 

第34回「原発はいらない西東京集会&デモ」にお集まりください

 

コロナの緊急事態宣言は解除されましたが、福島第一原発事故による原子力緊急事態宣言は2011年に発令されたままです。
先の見えない事故処理作業は、被曝労働で支えられています。勿論原発を動かすのも被曝労働なしではできません。
そんなエネルギーは要りません。原発なしで電力は足りています。原発の再稼働は不要で危険です。
ご一緒に「原発はいらな~い」と声に出しましょう。

 

2021年11月23日(火・祝)

 

14:00~ 集会 西東京市あらやしき公園

 

14:30~ デモ あらやしき公園~都道25号線~保谷志木線~踏切~市道112号線~パルコ西・ひばりが丘図書館前~ひばりが丘公園

 

15:15~15:45 交流 西東京市ひばりが丘公園

 

デモコースの地図→ 地図 

 

ぜひ、お誘い合わせてご参加ください☆

 

主催:原発はいらない西東京集会実行委員会

 

お問合せ先
柳田 TEL&FAX 042-461-3246 / 阿部 TEL 042-424-3410 (夜間)
メール nonuke-ntyo@nifty.com twitter:http://twitter.com/nonuke_ntyo/

 

デモのチラシ(PDF)

 

★印刷してご近所、お友だちなどにもお知らせください★

 

 

«第33回「原発はいらない西東京集会&デモ」開催!

フォト

リンク集

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ